また今日から寒いらしい。
先月の雪も、あれだけで大変な思いしたけど、雪国の人たちはもっと大変なんだろうなあ...。
としみじみ感じました。
少し前は随分暖かくなったけど、「このまま暖かくなるはずないよなー。」と思ったら案の定か。
なんかここのところ何もやる気が起こらない。
というより、やらなきゃならない事をやる気になれないー(><)
はあ。やだやだ。
今年もよろしくお願いします。
今年は少なくとも一週間に一回は日記を書きたいところです。
で、目標は「実行」です。
出来るのか、そんな目標立てて。

しかし、レコ大がコーダクミって、物凄く解せん!
そこまで売れたか?あの曲。
いや、どーせ裏が一杯あるのはわかってるけど。
だったら氷川きよしにして欲しかったよ、せめて。
あっという間に今年も終わりに近づいてますなー。
最近の私は。

処分は続くよ何処までも。
服関係はほとんど処分し終わったかなー。
して気がついた。
いかん、この時期の服がイマイチない。
お気に入りのセーターはかれこれ10年近く愛用。
まあ、奮発したものなので、それほど悪くはなってないんだが。
デザインが今、この手のがないから処分できない...。
丈の長さが尻まであるものなのだ。
寒い時はこれくらいないと私はツライのだ。
そしてその下に着るべき物がイマイチない。
うーむ。
長Tあたりちょっと仕入れるかなあ。どーしよ。

服以外ではゲーム機にソフトも処分。
スーファミ売ってきちゃった〜〜〜。
まあ、やりたいソフトは他の機種であるから。
あと、サターンをどうしようか悩むところなのだが、サターンでしか持っていないソフトがあるからまだ出来ないな。

撮りだめしたビデオも只今考え中。
DVDレコーダーをゲットしたので、そっちに落とすかと。
だがしかし、ビデオと違ってデータだから全部それにするのがイマイチ怖い。
どーーーーでも良さそうなのからスタート。
どーでも良かったら処分してしまえ、という話もあるが(苦笑)
しかし問題は市販のビデオ。
どーすべ。

編物。
2年くらいほったらかしになっていたのに手をつけました。
通信教育だから、後一年以内に片付けないと意味がないっ。
始めた時はやる気マンマンだったのだが、その後、すぐ妊娠しちゃったので...。
作りかけのカーディガンはなんとか制作終了。
年内になんとかもう一作、って感じ。

時期的に年賀状もだな〜〜〜。
しかし、パソで作るようになってから楽になったわ〜〜〜。
ついでに子供がいるともっとラク〜〜〜。
写真でいっちゃうから。
まあ、他人の子供の写真なんてもらっても嬉しくないかもだけど。
でも、私はちゃんと自分も入れるので。
相方のも私が制作。
だが、ちゃんと駄賃ももらうのだ。
ふふふ。
いや、「いい加減、自分でやれい。」というキモチがあるからなんだけど。

こちらは朝、雪が少々積もっておりました。
やっと本格的な冬ですな。
話題になっている(らしい)「火垂るの墓」を見ましたですよ。
3時間だから、結局は二日に分けることになりましたが。
で、ですね。
「死んだら負け」ってなんだよ、「負け」って!
松嶋奈々子演じる、主役二人を見殺しにした(と言っても絶対間違いじゃない。)叔母の言葉だけどさ。
元の話を一応知ってるから、松嶋奈々子が演じるこのおばさんが嫌な人なのは分かってたけど。
話を見て、まあこの叔母がやってきたことも分からないでもないんだけど。
自分達が生きていくのが精一杯だから、他人の子供まで面倒見てられない、というのは分からないでもないよ。
現在とは比べ物にならないくらいのご時世だから、本当に食料なんてないって事も。
自分の夫が戦死した時、海軍大佐の子供の清太が言った言葉が許せなかったって事も。
逆に清太と節子が同じように一般人の子供だったらそんな風に追い出すことも無かったかな、とちょっと思ったけど。
アニメに清太と節子の家の事情って出てたかな?
なかったとしたらオリジナル?
この実写版は叔母の久子が主役みたいな事になっていたのは知ってたけどさー。
アニメは清太が意地張らなかったら助かったんじゃないかなあ、助からないまでも、もう少し希望がもてたんじゃないかな、と思えたけど、ドラマははっきり言って家を出なくても助からなかったんじゃないかとさえ思うよ。
清太が盗みをやらかして、警察に来た時に他の大人たちが「叔母さんのところに意地を張らないで帰ったほうがいい」って言ってたけど、あの叔母さん、清太と節子には絶対、まともなもの食べさせなかったと思えるもんね。
いや、はっきりそう言っていたし。
じゃ、どうしたら助かったんだよ、教えてくれよ。
とテレビに突っ込んだわよ、マジで。

それに、戦時中なのに、身ぎれい過ぎ。
もっと疲れた感や、着ている物だって、薄汚れていてもおかしくないはず。
井上真央が着ているシャツなんて、いっつもアイロンあてたてだし。
清太と節子はどんどん薄汚れて痩せていったけど。

ドロップをくれたのは久子叔母で、最初はちゃんと二人の母親の夏川結衣とも「何があっても助け合いましょう。」なんて言っていたのに、あの豹変ぶりは、「戦争が全てを変えた。」と言いたいのか?
いや、確かに途中までは「自分だったらどうする?自分だったら」と自問自答しまくってたけど、最後の「死んだら負けよ!」の一言で全て吹っ飛びましたよ。
負けってなんだよ、じゃあ、あの二人の兄妹は負けたのか?
負けたとしたら何に負けたんだ?
戦争か?
違うだろ。
アニメで言うと最後のシーン(最初かな)になる、清太が死んだ事を知った久子とその娘の会話で、なんだけど、せめてそこは「死んだら終わり」くらいにしておいて欲しかった。

はっきり言って、アニメの方が良かったよなあ〜〜〜〜〜。
実写をやるなら、アニメの通りの話にして欲しかったなあ。
でも、泣けたけど。
ただし、節子が死んで清太がおぶって荼毘にふすまでのところと、エンディングで。
「生まれ来る子供達のために」は元々大好きな曲だし、そこで子供たちのアップですか...。
「泣け」と言われてる気分ですよ、私には(まだ赤十字館を引きずっているらしい。)

バザー。

2005年10月30日 日常
幼稚園のバザーでした。
教会ですから、バザーは基本でしょう。
なんて思うのは私だけ?
このために4月からずっと準備するらしいんですよ。役員サンは。
まあ、いずれは役員もしなきゃならないから、私もすることになるんでしょうなあ。
組ごとの合同制作回(手芸品)もありましたが、全部相方が仕事の日だったのでパスさせていただきました。
しかし、この日に聞いた話では、赤ん坊をおんぶして参加された方もいたとか。
ひええええ。
私は1時間ほどの売り子に行っただけですが、これがまあ、凄い人手でしたわ。
聞いた話では、10時から始まるんだけど、最初は本当に凄い人だったとか。
私はケーキを出させていただきましたが、(いやはっきり言って、カステラに毛が生えた程度のもの。ホットケーキミックスで作っただけ。)
11時半に行った時にはもう見当たりませんでした。
売れた?売れた?
ウソみたい...。
1時間ほどやっていた売り子の時でも、お客さんは結構一杯。
わたしゃ売り子なんて某コ○ケで少々やった程度でして。
しかも、友人のところで、ほんの少々。
楽しかったです〜〜〜。
その後、売場を見て回って、ちょっと買い物しましたが、もっとお金持っていけばよかったなあ。
あと、品物集めの時に、今まで作るだけ作って、付けなかった、ビーズアクセをいっっっっぱい、出したのですが、その時に一つとして見当たらなく、もしかしてこれも売れた?
しかも全部?
オドロキ...。
いやでも、嬉しい〜〜〜〜。
また来年までに作りためて出そうかな♪

3度目の処分。

2005年10月26日 日常
3回目の服処分へ。
値段は600円ほどでしたが、満足です。
とにかく、引き取っていただければ言いのですから。
そして、査定の間、店内を見てますが、持っていったものが売られているのを見るのは嬉しいですな。
また誰か違う人の役にたってくれれば、と思ったりして。

そして、まだ家の中には処分待ちの服が一杯...。
私って...。
最近、片付けと言うか、服の処分にいえ、大処分に入ってます。
服だけじゃなくて、かばんとかもだけど。
本、CD、ゲーム類はサイクル的に「処分しよう!」と思い立つことがあって、大分処分したけど、服は初めて。
近くにリサイクルショップがあるからかな?
まあ、以前からあったんだけど、「売って来てみようかな?」と思い立ちまして。
そこは従量制の買取なので、一品一品ではなく、物凄く買い叩かれる感はありますが、「このまま取っておいても仕方なさそうだなあ...」と思うのは思い切って処分してみることに。
とりあえず、ちょっとより分けてみただけで、これが大変な量に。
とても、一度に持っていけないので、何回かに分けて持っていくことにしました。

もう一つのきっかけに最近、好きなブランドが出来まして。(お高いところじゃあございません。値段としてはユニ○ロくらい。まあ、私はユニ○ロも高い、と思っている方ですが。)
バーゲンやらプロパーで結構買ってしまったので。
これからも買いたくなりそうだし。
体は一つだから、そんなに持っていてもどうしようもないし〜〜〜〜。

で、試しに持っていったら、全部引き取っていただけました。
多分重さで10キロくらい。
500円にも満たなかったですが、持って帰ってくることがなかったので、それだけで満足です。
そして、その翌々日くらいに今度はかばん、ぬいぐるみで一山と服で一山持っていったら、これもあらかた引き取っていただきました。
700円超くらいでした。
うれしー。

しかし、ナゾなのはGショックが戻ってきたこと。
店内にもその辺りはなかったので、売値が付けられないからなのかなあ?
別に誰かの役に立ってもらえればそれでよかったんだけどなあ。
後は、誰かにもらったのかな、ニナ・リッチ、と一応書いてあるイヤリング。
私はピアス派なので、イヤリングはしないので。

誰か引き取ってくれないかな。
なんてね。

これからも持っていこーっと。
10月は行事が一杯です。>幼稚園。
運動会に続き、今度は遠足です。
ううう、また弁当作りか〜〜〜。
(うちは月に一度。)
まあ、それはいいとして、問題は天気だ。
うちの娘は明らかに雨女の様相なので。
ところがっ。
天気予報では一日雨だったのに朝になったらピーカン!
何かの間違いじゃないかと思ったって。(言いすぎ?)
でも、取り合えず、めでたい。
おかげで、片手にベビーカー、片手に上の娘、ということが出来たわ。
あ、今回は子供のみ。
送っていっただけです。

行き先はどこかは良く知らないけど(汗)目的はいもほり。
送っていくとどうも離れたくなくなるらしく、今回もなんかちょっともじもじしてましたが、取り合えず、託して私と下は帰りました。
昼過ぎになったら、「30分早く着くらしい。」という連絡網が回ってきたので、早めというか、予想通りな時間と言うか、に家を出ました。
着いたら、もうバスが去っていくのが見え、他のお母様方が待っていらっさるなか、私はチャリで中に...。
取り合えず、帰ってきたら園庭に並び、それを見ていたら子の方が私に気がついた。
そして解散した後、ちょっと隠れていたら、こっちに向かってやってきたわ。(オニ)
そういうところはカワイイんだけどなー。
掘ってきた芋は思いのほか、大きくて重くて驚き。
結局、チャリに子供と荷物を全部載せて引いて帰りましたよ。
結構楽しく過ごせたらしく、親としては安心です。
ちゃんとトイレも出来たみたいだしね(ははは)。
また次の行事も晴れたらいいな。

関係ないですが、ネットで「キリゾーとモッコロ」を発見しました。
これは笑える〜〜〜〜。

運動会。

2005年10月12日 家族・子育て
伸びに伸びた、上の子の運動会でした。
天気は雨の心配は全く無い、快晴でしたが、こっちの方が...。
子供二人は以前から風邪っぴきなのは書きましたけど、私もかなり...。
風邪薬飲んだらラリっちゃって。
行かなきゃならない時間なのに眠くって仕方ない。
がっ、寝るわけにもいかず、ちょっと横になっただけで、下の子とうちの母と一緒にいざ出陣。
今日は早めに着いたので、座れるところを確保。

前回の続きと言うことで、全員の準備体操の後からのスタートでした。
ちょっと残念。
今日はちゃんと体操してくれるかと期待してたのに。
まあでも、それからプログラム一つ済んだ後に年少さんのおゆうぎ。
ちゃんと踊ってくれるかどうかとっても不安だったけど、それなりに、楽しそうに踊っていたようでした。
とは言っても、ほとんど後姿しか見てないので(泣)よく分かりませーん。
立ち位置が何処になるかなんて分からないもん(泣)
なので、ビデオも一応回してみたけど、後姿がほとんどだろうなあ。
そして次は親子競技。
当初の予定では中止になるはずだったけど、時間が出来そうだからということで急遽やることになったそうで。
で、子供と一緒に並んで待っていたら暑い!!!
それまで日陰にいたせいか余計に暑い!!!!
ひやけするよ、これは(冷や汗)
競技にかかった時間は全然大したことはなかったんだけど、汗かきました。
それに、おんぶしなきゃらならなかったんだけど、子供をおんぶして立ち上がるのがちょっと辛かった(汗)
体力落ちすぎ、自分。
足腰、もっと鍛えなきゃ...。
次は全園児でのゲーム。
二組に分かれて置いてあるカードをめくりあっこして、どっちの色が多いか競うゲームなのだが、ちゃんと趣旨が理解できるのかと不安になったけど、ちゃんとめくらなきゃいけないカードをめくっていたねえ。
何も出来ないかと思っていたけど、それなりに成長してるもんだなあ。
最後は全園児のお遊戯。
その曲が「世界に一つだけの花」。
選挙区じゃなくて選曲は先生のシュミなんだろうなあ。
他のクラスにはNewsの「Teppen」もあったで。
これが一番ちゃんと出来てたかな?
うちの子はちびっこなので列の一番前(汗)だが、おかげでベストポジションを取ることが出来て、フルコーラスちゃんとビデオに収めることが出来ました。
これで閉会式。

無事終了して一安心。
下は途中から暴れまくって凄かったけど。
まあ、じっとしているのなんて出来ないからねー。
置いて帰って来られそうだったので、うちの母と下を連れて帰宅しました。
それから急いで昼食食べに行き、無事園バスの時間に間に合うように帰ってきたら、相方が帰ってきてました。
それを確認したら、私の電池が切れたらしく、その後はバクスイ。
というより、もう起き上がれなかったです(大汗)。
ははは。
土曜日は雨で、日曜はいい天気でしかも、暑いくらいで、で、月曜の今日は曇りから雨、そして涼しい通り越して寒いかも。
なんなんだ、この天気は。
おかげで子供二人は既に風邪っぽかったが、今日に至っては私も少々、風邪っぽい。
やあねー。

HPの怪僧にじゃなくて(凄い変換だな、うちのパソ)改装に着手してますが、あまりにもほっといた間が長かったので、リンクが切れているところが多い〜〜〜〜。
素材サイトまでなくなってたりするし。
お気に入りに入れてあったところもかなりなくなってる。
寂しいなあ、なんか。
というよりは、皆、自衛で消えていったところもあるのかもしれないなあ。

下の子は一歳になるのを待たずに、歩けるようになりました。
すでに10歩は軽いな。
早い...。
本日は、本当は上の子の運動会、のはずでした。
取り合えず、始まったところで、雨がひどくなって中止になりました。
さすが、雨女、なうちの娘(核爆)

そして、何を思ったか、突然HPの大改装に着手しました。
思いついたまま、というか、ページが出来次第、順次アップしてます。
全部出来上がってからだといつになるか分からないし〜〜〜〜(シャレにならん。)
きっかけは〜〜〜〜、ゲーム日記をどぞ。

モリコロセールの後は、万博のパピリオンのグッズのセールがこれまた名古屋の百貨店で開催中。
そして、別のところではモリコロ福袋までうられているらしい。、
無論、どっちも長打の列。
おそるべし。
あ、ついでにモリコログッズはネット販売の方はほぼ売り切れ。
おそるべし、パート2。

ホワイトバンドを買いました。
ネットですが。
これのきっかけは色々あるけど、一番は、やっぱり万博の「赤十字、赤新月館」かな。

このごろ。

2005年10月4日 日常
なんか急に涼しく、いや寒くなってきた感じです。
自分はともかく、子供に何を着せてよいのやら悩むところですわ。
そういえば、ニュースで聞いたけど、名古屋のMざかやでモリコログッズの安売りやっているとか。
で、行ってみたいなー、と思ったらその続きがあって、朝から待ちがあったとか。
レジ待ちも何時間もとか。
おいおい、それじゃあ万博と一緒じゃん。
ま、グッズは結構行った時に買ったし。
欲しいとしたら会場限定のカラーキッコロあたりなんだけど、それがあるとは限らないし。
ってとこかな?

最近、右手の薬指の指の腹が痛いです。
以前から指紋がちょっと感覚が鈍くなってきてるのは分かったんだけど、指紋も薄くなってるし、なんか皮がむけちゃったみたいな感じ。
で、バリアがなくなったから痛いと。
不便。
この指って割とよく使うから痛みがよく分かる。
バンソーコーしてたけどそうすると余計治らないかなあと思って外しました。
なんか厄だなあ。
あ、右足はなんかよく分かりません。
痛いのはまだありますが、どうも慣れてきたようで(爆)
こんな状態になれたくはないのにい。
ストレッチも地道にはやってます。
あー、やだやだ。
続きです。
痛いこと、血に弱い方、ご注意。

縫う前にまず麻酔。
この注射が見てるだけで痛そうで...。
因みに子供の方はカンペキに固まっている感じ。
注射されている時もなんか必死にこらえてるのが見て取れました。
麻酔が入ったところ(まぶた)がそのうちぷっくりと。
こっちはただ見てるしかなかったので見ていたら先生が「ほらこれくらいの傷ですよ。」みたいな事を言ってくる訳で。
そうしたら私も見ない訳にはいかなくて。
私も痛いのはキライ〜〜〜〜。
だけど見ましたよ。
なんかうっすらにくっぽいのも...。
うわーーーー!!!!
そして縫われ始めて、それも見てるしかない訳で...。
はっきり言ってそういうのを見るのは私もダメ。
注射されるのは見たくないくらいなのにー。
これも必死にこらえているのが丸分かり。
子供ががんばってるのに親が根を上げる訳にいかないし。
こっちも一生懸命見ていたらなんか泣けてきた。
だから見たくなくても見ない訳には行かないじゃないですか、って感じよ。
そして処置が終わって、右目全体にガーゼ。
時間にしたら10分もかかってないくらいだろうけど、なんか凄く疲労感。
その後、会計を済ませ、(まあ無料ですが。)幼稚園に。
いや、本人行くって言うし。
その後、私は下の子と帰りました。
そして、相方も帰ってきて事の次第を話し、園バスで帰ってくるいつもの時間に無事帰宅。

その後でしたわ。
右目のガーゼを取りたいって言ってもう暴れまくり、騒ぎまくり。
それまで我慢していたのが全部バクハツしたかのよう。
30分くらいは大暴れ。
なだめようとしても全くダメ。
こっちも疲れたので暴れさせおきました。
ひとしきり暴れたら少しは気が済んだのか、抱っこさせてくれるくらいに回復。

疲れたわ...。
上の子が幼稚園のバスに乗って登園して暫く経ったころ、家電話が鳴りました。
昼間に鳴る電話はろくなのがないからあまり急いで出ようとしなかったら案の定、切れました。
そうしたらその後、私の携帯がなりました。
見たら幼稚園から。
出てみると要約すると「ブランコにぶつかってケガをしたので、これから病院に行く為、保険証を持ってきて欲しい。」との事。
相方は仕事の後、床屋に行っていてまだ帰ってくるのに時間があるので下の赤ん坊を連れて急いで幼稚園へ。
この時点では「それほど大したことはないだろう。」と思っていた私。
だが、園に着いてみたら凄い人だかり。
いや、子供がなんだけど。

正直、保険証だけ渡して帰るつもりでいた私に、「じゃあ、お母さんもご一緒に。」と一緒に病院に向かう事に。
だがしかし、内心は「えええっ?!」という感じ。
油断しまくった格好に、ノーメーク、そして片手には赤ん坊。
とりあえず、病院に着いて暫く待って診察。
顔を見た先生の第一声は「これは縫わないと。」でございました。
ここではっきり言って頭を殴られた気分でした。
そして写真撮った後(今ってデジカメなのね。)即効で処置へ。
診察待ってる間、もう泣くことは無く、絵本見たり、しゃべったりと普通通りには感じたけど、顔色は悪いし、唇もまっさお。
バスタオルで春巻き状態にされ、左右両側に看護師さん、頭に先生、という配置でいざ!

すんません、
…以下次号。
わたしたちは知らない事が多すぎる。
知らされていないことが多すぎる。

日本国内で何が起きているか。
世界で何が起きているか。

過去に何があったのか。
何が正しくて、何が間違っていたのか。

...。
万博に行ったり、選挙があったり、台風が来たり、ハリケーンがあったり、過去のことの本をちょっと立ち読みしただけなんですが。
もう頭の中がパンクしそうです。

そのうちに色々書けたらいいなあ。

花火大会。

2005年8月14日 日常
実家の方の花火大会に行きました。
もっとも家からちょっと見える所に移動しただけですが。
何年か前、開催時間の少し前くらいに実家に行こうと思ったら凄い渋滞に巻き込まれかけたので、それ以来、少し早めに家を出ることにしております。
今年も3時過ぎに家を出て、いざ私の実家へ。

ところで、昨日の日記に書いた右太ももですが、朝になったら大分引いてました。
完全に直ったわけではないですが、大分ラクになってました。
取り合えず、一安心です。
こっちの傷みの方が強いので、内ももの痛みが分からないくらいですわ(爆)。

で、花火です。
結果、上の子は花火開始30分後に落ちまして、うちの弟がつれて帰りました。
下の子は開始1時間後に落ちました。
なんなんだか...。
私は堪能しましたとも。

しかしまあ、花火は進化してるなあ...。
私が子供の頃は普通に円周で色が違う程度だったのになあ。
今じゃ、一部が色が違うのも当たり前。
ハートやらニコちゃんマークまであるし。(ニコちゃんという自分に年を感じるぜ。)
大きいのが出たらそれが消えたらとっても小さいのがたーーーーっくさん、とか。

綺麗だったので、うれしいです。
あ、写真撮ればよかった。
先日、整形外科に行ったと書きましたが、今度は太ももの外側を傷めた模様です...。
下の子を抱っこして立ち上がろうとした途端、激痛!
しばらくうめきたいくらいでした。
しかし、腕の中にはあかんぼう。
放り出すわけにもいかんし。
明らかに筋がぴきっとなった感じ。
カンベンしてくれよ〜〜〜〜。
まだ内側も直ってないのにい。
結局、この日は一日痛みが走りまして。
寝る前なんて足、引きずって移動してたわ。
明日は花火大会なのに。
どうしよう...。
いや、美容整形じゃないですよ、もちろん。
普通の整形外科です。
実は初めて行きました。
子供の頃、年に一回は捻挫してたけど、そういうときは接骨院に行っていたので。
で、何故行ったかと言うと。
これがまた情けないことにストレッチでのムリ。
自力でやっていた時には何もなかったけど、ちょっとベルトを使ってやったら、引っ張りすぎたらしい...。
右足の付け根に痛みがきて。
これがひどい訳でも、触って痛いわけでもなかったから放っておいたのだが、一ヶ月近くたっても痛みが消えない。
行こうかやめよか考え中(ふるっ)、を一週間くらいして、「やっぱり一度行こう!」と思い立ち、初めての整形外科へ!

結果、炎症が起きているんじゃないかとの事。
薬もらって帰ってきました。
その薬、なんかバン○リン見たいな感じかな。
でも、薬塗ったからって大抵すぐ治るわけでもないんだよね。
2週間くらいは様子見たほうがいいそうで。
とりあえず、風呂上りにぬりぬり。
そして堅い筋肉のところをストレッチ。
私、開脚は割りといけるんだけど、前屈がまあったくダメなのですわ。
足が太いのはそのせいか?
それだけじゃないだろーけど。

早く直るといいなあ...。
行きてえ〜〜〜。詳しくはコチラ。http://www.tv-aichi.co.jp/cosplay2005/index.html

特番のテレビ見てたら「万博の入場券とこのイベントの入場整理券をセットで先着100名にプレゼント」とあったから見に行ってみたら、なんと「コスプレしてくるのが条件」とあった。
いくらなんでも出来ないんですけど...。
してみたいとは昔から思っちゃいるが(爆)

しかし、前々から思っているけど、ヨーロッパ人のコスプレは美しいなあ...。
体型がダイナマイトだし、髪は地金髪(んな言葉はあるかどうか知らん)、ホリ深いし。
予選通過者の中のff10バージョンのユウナとルールーやっていた人たち(しかも姉妹)、とってもびゅーちほー!
目の前で見たいなあ...。
いや、熱いといっても間違いじゃないかも。
梅雨明けした途端、暑い日々が続いております。
さすがな蒸し暑さ。
今日なんて朝から35度だもんなー。
でも、何故かエアコン無しで過ごせてしまう私。
いや汗だらだらですよ勿論。
それでも扇風機で行ける気分で。
だがしかし、昼に外食して、その後に車に乗ったらチャイルドシートの金具がものすっごい熱さに!
ちゃんとガードすべくカバー(?)もしておいたのに。
本当はよくないけど私が抱っこしました。
そして帰ってからは今までは普通の扇風機でしたが、冷風扇を出しました。
まあ、毎年のことではあるけど、やっぱりここらあたりは暑いなあ。
エアコンがニガテな私はクールビズは大賛成!
夏に背広にネクタイなんて決めたヤツが悪いんじゃ。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年6月  >>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293012345

お気に入り日記の更新

日記内を検索